第9回広島県医療情報技師会
開催日時
2016年5月28日(土)10:00~17:20(受付開始:9:30)
会場
広島大学病院 広仁会館(広島市南区霞1-2-3)
プログラム
総合司会 守本京平・若林 信浩
座長 守本京平
<10:00 ~ 12:00>
【医用画像情報専門技師育成支援部会】 テーマ「モニター」
「モニターについて詳しく知ろう!」
~モニター選びのノウハウ!高価なモニターは何が違うの?~
九州大学大学院 医学研究院 保健学部門 教授 杜下淳次
「モニターはここまで進化している!」
~多様化するニーズに応えるための映像技術とは!~
EIZO株式会社 技術管理部 橋本憲幸
「モニター設置のHow to?」
~モニターの配置ひとつで仕事が変わる!~
サンワサプライ株式会社 営業部 東条大輔
サンワサプライ株式会社 営業部 越智貴博
【 休憩 60分 】
<13:00 ~ 13:20> 【会長挨拶・部会報告】「今年度の活動報告について」
広島県医療情報技師会会長 守本京平
座長 島川龍載
<13:20 ~ 13:50> 【情報システム監査部会】「情報システム監査の計画と実施手順について」
株式会社サンネット サービス事業部 情報セキュリティ研究室 松坂 孝二
<14:00~ 14:40> 【トピックス】「平成28年度診療報酬改定の概要」
医療法人社団曙会 シムラ病院 坪田惇美
座長 内藤秀志
<14:40 ~ 15:40> 【メーカーセッション】「医療ICT基盤は将来どのように変わるのか?」
~サーバ・クライアント・ストレージの仮想化とネットワーク~
ヴイエムウェア株式会社ソリューションビジネス本部 医療ICT担当
シニア ソリューション アーキテクト 岩丸宏明
~電子カルテの現在の課題と将来構想について~
日本アイ・ビー・エム株式会社 ヘルスケアサービス 高井康平
座長 津久間秀彦
<15:50 ~ 17:20> 【特別講演】「地域医療連携において共有されるべき患者プロファイル情報とは」
前 岡山大学病院 経営戦略支援部長・教授 合地 明