第47回広島県医療情報技師会研修会

開催日時

2026年 1月 24日(土)10時00分 ~ 16時30分

開催方法・会場

ハイブリッド開催(ZOOM使用)
地方独立行政法人広島県立病院機構 県立広島病院 2階講堂

プログラム

10:00〜10:20

1.会長挨拶 

「今年度の活動報告」

地方独立行政法人広島県立病院機構 県立安芸津病院 守本京平


10:20〜12:00

2.会員発表  座長:地方独立行政法人広島県立病院機構 県立安芸津病院 吉川 恵美子
           霞クリニック  上田  英弘

「発熱者情報の活用 DWHと紙媒体を比較して」

地方独立行政法人広島県立病院機構 県立安芸津病院 中壽賀 弘

「当院における電子的カルテ開示の取り組みについて」

国立研究開発法人 国立循環器病研究センター 石井 紀子

「当院における移行食の品質の評価と調理課題」

地方独立行政法人広島県立病院機構 県立安芸津病院 瀬尾 洋介

「タブソート®導入による返納業務効率化の検討」

広島市立広島市民病院 高橋 航平

「模擬標的型メール攻撃訓練の有用性と課題」

特定医療法人 桃仁会病院 松本 清美

「クラウドPACS導入による読影医の業務改善への取り組みと課題」

地方独立行政法人広島県立病院機構 県立二葉の里病院 阿津地 弘一

クラウド型遠隔画像診断システムの利用における既読管理システムの開発と運用について
~読影結果レポートの確認遅延防止を目的とした臨床運用評価~

地方独立行政法人広島県立病院機構 県立安芸津病院 守本 京平


12:00〜13:00 昼休憩


13:00〜13:30

3.ベンダーセッション  座長:松江赤十字病院 中尾 かんな

「Vitality × PREVENTの挑戦! 行動変容とテクノロジーが創る新たな健康と予防モデル」

住友生命保険 執行役常務 汐満 達


13:30〜14:20

4.基調講演  座長:梶川病院 中上 康次

「現場が動く病院DX ― LINE WORKSをハブにした情報共有と文化変革の実践」

特定医療法人 桃仁会病院 データサイエンス部 鈴木 尚紀


14:20〜14:30 休憩


14:30〜15:20

5.基調講演   座長:地方独立行政法人広島県立病院機構 県立安芸津病院 守本 京平

「スマートホスピタルの実現に向けた挑戦 ~新病院における医療DXの実践~」

大阪国際メディカル&サイエンスセンター 大阪けいさつ病院 山本 剛


15:20〜15:30 休憩


15:30〜16:30

6.基調講演  座長: 広島国際大学 渡邉 春美

「総合診療医による多職種協働のチーム医療」

公立佐賀中央病院 副院長 園田 幸生


※ 必ず事前に参加申し込みをお願い申し上げます。 (当日参加はできませんのでご了承ください。)
※ 申し込み時に認定番号の入力をお願いします。

後援

■記載中■
 

参加費・定員

① 会 員:1,000円
② 非会員:2,000円
③ 学生(社会人学生を除く)
④ 座長及び演者

参加申込画面からお選びください。

定員:300名

※チケット購入後のキャンセル・払い戻しはできませんのでご了承ください

ポイント

医療情報技師:25-038(3ポイント)
医用画像情報専門技師:K25-025(6ポイント)
公認医療情報システム監査人 (補):C(2ポイント)

申し込み

研修会申し込み
URL: https://peatix.com/event/4667890/view?k=dfc244a5460e00166db0c868da3fdaecb120221f
(オンラインチケット購入。Peatixを利用しています)

情報交換会申し込み
URL: https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeclHkyRh3TbCIh3vI1GI9haSLyvuwY2zIZ4W-Z3gapOUiS2w/viewform?usp=send_form

備考

※病院駐車場の無料駐車券は発行できませんので、公共交通機関を利用してお越しいただくか、近隣のコインパーキングをご利用ください。

会場周辺駐車場MAP
お車でお越しの方はご参考にしてください。